― CATEGORY ―

心理職資格・大学院受験情報

マーシャのアイデアステイタスに関するブログのアイキャッチ画像 発達心理学

マーシャのアイデンティティ・ステータス理論

2025年7月18日
仙台|WAIS₋Ⅳ|認知行動療法|カウンセリング
 マーシャ(J.E. Marcia)は、エリクソンのアイデンティティ理論をさらに発展させ、青年期の「自我同一性(アイデンティティ)」の発達を4つのタイプ(アイデンティティ・ステー …
エリクソンの発達課題に関するブログのアイキャッチ画像 発達心理学

エリクソンの心理社会的発達理論

2025年7月17日
仙台|WAIS₋Ⅳ|認知行動療法|カウンセリング
 エリクソンE・Hは、人生を8つの段階に区分し、それぞれの段階で迎える発達課題(危機)を乗り越え、適切な方向に発達することが健全な発達にとって重要であると主張しました。特に、葛藤 …
ピアジェの理論に関する解説のアイキャッチ画像 発達心理学

ピアジェの認知発達理論とは?―発達段階と「知」の構成プロセスを解説

2025年7月13日
仙台|WAIS₋Ⅳ|認知行動療法|カウンセリング
 ピアジェ理論の基礎:発生的認識論とシェマ ジャン・ピアジェは、子どもの「認知の発達」を、生物学的な基盤から捉えた心理学者です。彼は …
アルゴリズムとヒューリスティクスに関する用語解説ブログのアイキャッチ画像 基礎心理学

アルゴリズムとヒューリスティック

2025年7月8日
仙台|WAIS₋Ⅳ|認知行動療法|カウンセリング
問題を解決するとき、私たちの脳は大きく2つの方法を使い分けています。ひとつは時間がかかっても確実に正解にたどり着く「アルゴリズム」。もうひとつは、必ずしも正解にたどり着くわけでは …
プロスペクト理論に関するブログのアイキャッチ画像 基礎心理学

プロスペクト理論|人は「損失」に敏感?心理学が解き明かす意思決定のゆがみ

2025年7月5日
仙台|WAIS₋Ⅳ|認知行動療法|カウンセリング
1.プロスペクト理論とは? プロスペクト理論(Prospect Theory)は、ダニエル・カーネマンとエイモス・トヴェルスキーが1 …
注意の種類についてのブログのアイキャッチ画像 基礎心理学

注意の種類とその理論

2025年7月4日
仙台|WAIS₋Ⅳ|認知行動療法|カウンセリング
注意は認知心理学・臨床心理学の基礎概念の一つであり、公認心理師・臨床心理士試験でも頻出です。この記事では、試験対策としての理解はもちろん、日常やカウンセリング場面で役立つ視点も交 …
記憶の種類に関する用語解説ブログのアイキャッチ画像 基礎心理学

記憶Part2

2025年7月3日
仙台|WAIS₋Ⅳ|認知行動療法|カウンセリング
私たちの日常は、記憶によって成り立っています。昨日食べた夕食、子どもの頃の思い出、覚えたばかりの英単語...。しかし、なぜか覚えていられないことや、鮮明に思い出せること、特定の時 …
記憶に関する用語解説ブログのアイキャッチ画像 基礎心理学

記憶の種類|アトキンソンとシフリンのモデルと近年の理解

2025年7月1日
仙台|WAIS₋Ⅳ|認知行動療法|カウンセリング
人間の記憶の仕組みは、心理学の基礎知識として公認心理師や臨床心理士試験でも頻出です。本記事では、代表的な「二重貯蔵モデル」や最新の「ワーキ …
オペラント条件付けの説明に関するブログのアイキャッチ画像 基礎心理学

オペラント条件づけとは

2025年6月26日
仙台|WAIS₋Ⅳ|認知行動療法|カウンセリング
オペラント条件付けとは、人や動物の自発的な行動が、報酬や罰によって強化・抑制される学習の仕組みを指します。アメリカの心理学者スキナーが提唱し、「道具的条件付け」とも呼ばれます。  …