よくある質問(Q&A)

当オフィスのカウンセリングに関するQ&Aをまとめております。


Q1. 認知行動療法(CBT)って、どんなカウンセリングですか?
A.
物事の「捉え方(=認知)」や「行動のパターン」に注目して、ストレスや不安の悪循環を少しずつ断ち切っていく心理療法です。考え方の“クセ”に気づき、柔軟な視点を持てるようになることで、気分や行動にポジティブな変化が現れていきます。


Q2. どんな悩みに効果がありますか?
A.
主に以下のような悩みに有効とされています:

  • 不安や緊張が強くて日常生活がしんどい
  • 気分の落ち込みが続いている
  • 自分を責める思考が止まらない
  • 仕事や人間関係でストレスが溜まりやすい
  • 生きづらさを感じているけれど、うまく言葉にできない

薬に頼らず、自分自身の力で「変わっていきたい」と思っている方に向いています。


Q3. カウンセリングはどのように進むのですか?
A.
初回は「インテーク面接」として、現在の困りごとや背景についてじっくりお話をうかがいます。その後、状況に応じて、週1回や2週に1回、月1回程度のペースで進めていきます。毎回の面接では、考えや行動を一緒に振り返りながら、日常に活かせる気づきと工夫を積み重ねていきます。


Q4. 何回くらいで効果が出ますか?
A.
早い方で5~10回目あたりから「少し気持ちがラクになってきた」と感じられることがあります。 ただし変化のペースには個人差がありますので、「ご自身のペースで取り組む」ことを大切にしています。


Q5. 続けるか迷っているのですが、それでも受けて大丈夫ですか?
A.
もちろん大丈夫です。初回では無理に継続を勧めることはありません。「話してみてから考えたい」「今の状態を整理したい」という目的でも構いません。ご自身が納得した上で、一歩踏み出せるよう丁寧にご案内いたします。


Q6. どこで受けられますか?アクセスは?
A.
当オフィスは【地下鉄南北線泉中央駅 徒歩6分】と、通いやすい立地にあります。平日夜21時(最終受付20時)まで開室しているため、お仕事帰りにも立ち寄りやすいと好評です。オンライン相談も可能です。


Q7. カウンセリングを通して、どんな自分になれますか?
A.

  • 「考えすぎてしまう自分」と少し距離が取れるようになる
  • 人間関係や仕事への向き合い方がラクになる
  • 自分を責める思考から解放され、心が軽くなる
  • 毎日の中で、安心できる“自分軸”を取り戻せる

そんなふうに、少しずつ「自分らしく生きる力」を育てていける場所でありたいと考えています。


Q8. カウンセリングの料金はいくらですか?
A.
以下の通りです(2025年5月現在):

  • 初回インテーク面接(60分程度):3,850円(税込)
  • 2回目以降のカウンセリング(50分):7,700円(税込)
  • カウンセリング(30分):4,400円(税込)
  • 自律訓練法(30分程度):3,300円(税込)

※料金は今後変更となる可能性があります。最新情報は料金ページをご確認ください。


Q9. 保険は使えますか?
A.
当オフィスのカウンセリングは自由診療となるため、健康保険は適用されません。 医療機関と連携しながら治療を希望される方には、必要に応じて紹介・ご相談も可能です。


Q10. 予約方法を教えてください。
A.
現在、以下の方法でご予約を受け付けております:

  • WEBサイトの予約フォーム
  • LINE公式アカウント
  • メール予約

予約可能日時はWEB予約のスケジュールに準拠しておりますので、WEB予約がスムーズです。


Q11. キャンセルや日時変更はできますか?
A.
可能です。以下の通りご対応ください:

  • 前日までのキャンセル:無料
  • 当日キャンセル:キャンセル料として1回分の料金が発生します

*自然災害、体調不良等いかなる理由でもキャンセル料は発生しますのでご注意ください。
*日程変更のご連絡の場合は、当日でもキャンセル料金は掛かりません。当日やむを得ない事態になった方は、一旦予約変更のご連絡をいただければ、キャンセル料は発生しません。


Q12. どのくらいの頻度で通えばよいですか?
A.
おすすめは週1回〜隔週1回程度です。 お仕事や生活リズムに合わせて、無理のないペースで続けていただければ大丈夫です。 継続が不安な方には、1回ごとのご予約でも対応しております。当オフィスでは、月1回でも効果を感じられる方も多いです。


Q13. オンラインカウンセリングはできますか?
A.
はい、Google Meetを用いたオンライン対応も行っております。 自宅や出張先でも受けられるため、遠方の方や多忙な方にもご好評です。 ご希望の方はご予約時に「オンライン希望」とお伝えください。


Q14. プライバシーは守られますか?
A.
はい。相談内容は守秘義務のもと厳重に取り扱い、第三者に開示することは一切ありません(法令で定められた例外を除く)。 安心してお話いただける空間を大切にしています。


Q15. 認知行動療法の効果はどのくらい持続しますか?
A.
認知行動療法の効果は持続することが期待されますが、継続的な実践が大切です。 セッション後に学んだ考え方や行動のパターンを日常生活に積極的に取り入れることで、長期的な効果が持続します。


Q16. 相談内容が具体的ではなくてもカウンセリングは受けられますか?
A.
もちろんです。悩みが曖昧で具体的に言葉にできなくても、カウンセリングを通じて少しずつ整理していくことができます。お話しする中で、自分でも気づいていなかった感情や思考に気づくことがあります。


Q17. カウンセリングを受ける前に準備が必要ですか?
A.
特に準備は必要ありませんが、気になる点や話したいことをメモしておくとスムーズに進みます。また、今までの状況や背景を振り返ると良いかもしれませんが、無理に完璧に準備する必要はありません。


Q18. カウンセリングを受けた後、何かやるべきことはありますか?
A.
セッション後には、振り返りが大切です。 日常生活で気づいたことや新たに試したいことを少しずつ取り入れていくことをおすすめします。カウンセラーが具体的な課題(ホームワーク)をお伝えすることもありますが、無理なく進めることが重要です。


Q19. カウンセリングの途中で辞めても大丈夫ですか?
A.
もちろんです。ご自身のペースで進めていただけるので、途中で辞めることに対して無理に続ける必要はありません。カウンセリングの過程で 「必要ない」と感じた場合は、お気軽にお伝えください。ご自身が心地よく感じるペースで進めていただけるようサポートいたします。


Q20. どんな資格を持ったカウンセラーが対応しますか?
A.
当オフィスでは、公認心理師や臨床心理士の資格を保有し、10年以上経験を積んだカウンセラーが対応致します。

お問い合わせはコチラ